新海誠は人形になってしまった。という話

初めまして、タロスケです。
作品を観て思考を言語化する作業を、
今まではTwitterで済ませていたんですが、
もっとちゃんと書きたいと思い、
はてブロデビューしました。

というのも、新海誠最新作「天気の子」をみてクソデカな感情が渦巻いてしまったから。
いいキッカケとして始めて参りたいと思います。
f:id:Tar0suke:20190723194734j:plain

【以下ネタバレを含みます】



さて、本題。『天気の子』の感想だが、
率直に言って「誰に届けたいのか分からない」
というのが正確なところ。
この話をするためには、新海誠作品の変遷についてつらつらと書く必要がありますね。




ほしのこえ雲の向こう約束の場所、秒速、星を追う子ども、言の葉
と「何かを手放さなければならないやるせなさ」を描き続け、一種カルト的な、ニッチなファンを得てきた新海監督。

かく言う自分もそのやるせなさに惹かれた一人。
天秤のどちらを取るのか、そもそもどうあがこうが動くことの無い天秤、という世界の描き方
だと、自分個人は感じます。


しかしあの大ヒット作『君の名は。』は、
黄昏で時間を超えて干渉したことで、代償として忘却に傾いたその天秤を、
ご都合主義とも呼べるやり方でひっくり返して見せた。正直腹が立ったというのは一度置いておいて。

この作品の公開前インタビューがこちら。
video.unext.jp

「『君の名は。』では、僕のことを知らない人に見て欲しいという気持ちが強いですね。」
とあるように、
自分たちのようなニッチなファンでないところに届けに行ったのだと、
あの天秤破壊は、(言葉は悪いが)一般ウケを狙ったものなのだとハッキリと分かった。

そして実際に届いた。250億円もの興行収入がそれを物語っている。
だからこそ今回の『天気の子』の注目ポイントは
一般ウケを狙ってニッチなファンを殴るのか、ニッチなファンを狙って新しく観てくれるようになったファンを殴るのか
その天秤を、新海誠はどちらに傾けるのかなのだと個人的に感じていた。


前置きが長くなった。今作の映画本編の感想に移ろう。

何はともあれ音が綺麗。無音やフェードの能力が抜群に高い。山田陽(音響監督)は天才。これだけで映画館で観る価値はある。
ストーリーは『君の名は。』よりも腑に落ちる。
新海誠らしくしっかりと天秤を提示して見せたし、その選択は(読めてはいたが)物語の中でしっかりと尊重された
セカイ系かと思いきや、「世界かセカイ、どちらかしか選べない」という構図も非常に面白かった。
自分の信じた道を進むことに躊躇しない"若さ・青さ"を多くのキャラが持って生きているのも、実に新海監督らしい。


でも気になって仕方ないのだ。
やたらと『代償』という言葉や、自然を前に人の営みは無力と強調して見せたり
これはニッチなファンに媚びているのか?

君の名は。』のキャラがハッキリと分かる形で登場したり
(方法は筋が通っているが)セカイのバッドエンドをひっくり返して急に恋愛映画っぽさをみせたり
これは一般層に媚びているのか?

皮肉にも世界のバッドエンドとセカイのハッピーエンドが両立する構図にしてしまったがために、
ニッチなファンからすれば、やるせなさとしては物足りないし
新しいファンからすれば、すっきりしないハッピーエンドを見せられた
という運び。
新海誠作品において「やるせなさに置いてきぼり」を食らわなかったのは、初めてで自分としては困惑以外の何物でもない。


「『君の名は。』は災害をなかったことにする映画だという意見をいただいた。僕は災害が起きるであろう未来を変えようとする映画(略)を作ったつもりだった。でも代償なしに死者を蘇らせる映画だとも言われて…。」
という公開前インタビュー。
うーん。めちゃくちゃ気にしてるじゃねえか。
www.sanspo.com


観たいものはファンが勝手に選ぶのに、ファンの観たいものにすり寄ってくる感じ
と言えば伝わるだろうか。
ニッチにも一般にも極振りしなかった、出来なかった新海誠
クリエイターとしてはもう人形なのかもしれない。

そう感じさせる作品でした。
クリエイターたるもの、好き勝手やり続けてほしいと思っているだけにかなり残念でした。



長々と駄文をお読みいただきありがとうございました。

『帆高が陽菜を取り戻した方法』について思うところがあるのでこれでもう一本書く予定です。